エコフィーダー製品ガイド
ホーム > 製品ガイド > エコフィーダー
↓まずは動画をご覧下さい!↓
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大
※左上のタイトルクリックで拡大



ワーク同士の緩衝も少ないため傷や騒音を大幅に低減することが可能です。

おります。その為、更にワークへのダメージが低減可能です。




・設置面積の小さなワーク(円筒形状・ボトル形状・ハウジング形状等)
・薄いワーク(樹脂・紙製の蓋等)
・軽いワーク(スポンジ製品など)
・重いワーク(鉄製品など)







より高い精度での検出が可能です。(画像選別では提携メーカーとの協力で多様・低コストなご
提案が可能です)

為、段取替時の異品種混入のリスクを低減出来ます。



エコフィーダー本体をはじめ上流のホッパーに至るまで部品から8割方を自社で製造をしています。


振動機の様に周波数や電圧、板バネの数など の調整が不要です。調整はインバーターの設定 値のみ。「冬の朝の不調」などは無縁です。 |
![]() |

ワークとの摩擦が小さい為、ボール表面の磨耗も少 なく、ウレタン剥がれもおこりにくいフィーダーです。 もちろんバネやコイルの劣化や冬場の起動直後の不。 安定等、振動フィーダー固有の問題もありません。 |
![]() |

振動が無い事で、各種精密センサー・カメラを直接ボールに 取付ることが可能です。とくに振動により懸念される各種電子 機器への累積ダメージの問題がありません。 |
![]() |


※詳しくは「製作事例(防爆仕様)」をご覧下さい。

※詳しくは「製作事例(組立済ワーク)」をご覧下さい。
